こちらに過去5年の「清秋JS」のデータ分析をまとめています。
予想の参考になれば幸いです。

印
◎フェーレンベルク
〇ケンアンビシャス
▲フリーダムレイン
△ファージドブリック、タマモエース
◎フェーレンベルク
本命はフェーレンベルク。
清秋JSの過去5年データ分析の記事からは抜けて推せる要素がない当馬。
しかし、実績面では今回のメンバーでは頭一つ抜けている存在とみている。
その証拠に中山成績は(2-1-0-0)と連対率100%と非常に相性の良いコースとなっている。
加えて、中山コースで負かした相手にはオオキニ、インディゴブラック、エンデュミオン、レッドバロッサ、ビートザレコード。
また、ペガサスJSではJG1でも3着と好走したインプレスに半馬身差と戦ってきた相手を考慮すると中山が最大適性コースといえる。
今回、高田騎手とのコンビ2戦目+休み明け2戦目の上積みとパフォーマンス向上は間違いない。
連対は固いと見てこの馬から勝負したい。
〇ケンアンビシャス
対抗はケンアンビシャス。
清秋JSの過去5年データ分析の記事からは好走データ該当、凡走データ非該当、勝ち馬傾向該当とデータ上から最も評価できる当馬。
個人的に大外枠はマイナスではあるものの、3,9,11の出方を見ながら柔軟にレースの運び方を選べる点はプラスとみる。
近走の充実度とデータ上からこの馬を相手筆頭としたい。4枠よりも内であれば◎〇のみとする予定であった。
▲フリーダムレイン
3番手にはフリーダムレイン。
清秋JSの過去5年データ分析の記事からは好走データ最多該当、凡走データ非該当とデータ上から〇と同じくらい評価できる当馬。
同型との兼ね合いがどうかであるが近走の内容と陣営コメントから多少強引に逃げると見ており、福島3380mで逃げて2着と残したスタミナは十分武器になると見てこの評価としたい。
△ファージドブリック
抑え①にはファージドブリック。
清秋JSの過去5年データ分析の記事からはそこまで強く推せない当馬。
しかし、近走の内容は結果は出ていないものの悪くないものであった。
未勝利戦では中山で強い勝ち方をしていただけにメンバー弱化+得意コース戻り+人気馬が外枠に対して内枠をでの発走と今回は見直したい一戦。
△タマモエース
抑え②にはタマモエース。
清秋JSの過去5年データ分析の記事からはそこまで強く推せない当馬。
この馬は未勝利勝ちに時間を要したいものの、相手なりに走る馬で昇級後も十分通用する能力は見せていた。
インの好位で上手く脚をためることができればいきなり通用しても。
勝ち負けよりも2,3着といったイメージ。
馬券
馬券は◎からの馬連流しで勝負したい。
最後に
暮れの大一番を占う意味でもで重要な清秋JS!!
ぜひ馬券を購入して観戦していただきたいです。
こちらの記事が馬券購入の手助けになれば幸いです。
最終12Rやられる方はこちらを参考にしてみてください。
コメント